靴下ってどのタイミングで買い替えますか?
破れたら変える?
季節が変わったら変える?
決まったタイミングで変える?
私は、1か月で変えます。
今回は靴下の買い替えについて記事を書きました。
靴下の買い替えに関して
学生時代の私は、靴下は破れるまではいていました。
夏と冬で履いている靴下が違いましたが、破れていなければ次のシーズンまで衣装ケースにしまい、また履くということをしていました。
正直、靴下を捨てるタイミングがわからなかったです。
社会人になったある時、開運に関するYouTubeの動画が次の動画の自動再生で流れてきました。
そこで話していたのが、靴下や下着の寿命は1か月という内容でした。
「1か月で捨てるなんてもったいないな!」と衝撃を受けました。
ですが、「これで運気が本当に上がったらおもしろいな」と思ったので試してみることにしました。
結果は、良い出会いに恵まれ、結婚、出産、子育て。仕事は転職をしつつも出世。
もちろん、靴下を買い替えた以外にも行ったことはあるので、靴下だけではないですが、「靴下を捨ててしまった。明日履く靴下も買えない…。」というような状況にはならなかったです。
靴下の寿命
”靴下の寿命”とグーグルで検索するとAIが教えてくれました↓
靴下の寿命は一般的には3か月程度です。
生地や使用頻度によりますが、3か月程度でフィット感がなくなるとのことです。
改めて調べてみるとそうかもしれないなと感じます。
靴下を1か月で変えると!?
AIでは、3か月程度が寿命とのことですが、1か月で靴下を買い替えている私からすると3か月は長いなと感じます。
新品の靴下をはいた際、足の裏に意識を向けると気持ちよさ感じます。
気持ちが良いと思うものを身に着けると気分が上がり、気分が上がっている状況だと、前向きな行動が増え、良い結果が得られるというような良い流れを感じられました。
本当は、毎日でも新品の靴下を履きたいところですが、毎日新品の靴下を買えるほどのお金に余裕はなく、気持ちよさとお金のバランスがちょうど良いのが1か月でした。
そのため、私は1か月で靴下を買い替えるようにしています。
靴下の買い替えは行動を変えるきっかけになる
現状に不満があったり、もっと良くしたいと思ったら、これまでとは違う行動をする必要があります。
意識しないと同じような行動をしてしまいますが、大きく行動を変えるのは大変です。
そのような中、新しい靴下に買い替え、気持ちよさを感じるくらいの行動の変化ならどうでしょうか?
靴下さえ買っておけば5分もかからないくらいでできます。
そして、行動を変えた違いが足の裏からの感触として知覚しやすい状況で伝わり、行動を変えるって良いなと思える体験ができます。
小さいことでも良くなった体験をすると、もっと良くなりたいと思い行動が増え、良い結果につながります。
行動を変えるきっかけに靴下を買い替えてみるのもよいかもしれません。
まとめ
今回は靴下の買い替えに関して記事を書きました。
一般的には3か月程度が靴下の買い替えタイミングとのことです。
もしも、現状に不満があったり、もっと良くしたいと思う気持ちがある人には、私自身の経験から1か月をおすすめです。
一度試してみてはいかがでしょうか?
私は最近ユニクロの靴下を履いています↓